Quantcast
Channel: ズボラ(ずぼら)な人のための時間管理
Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

時間管理:1年の計は元旦にありというけれど

$
0
0

今日のテーマは「1年の計は元旦にありというけれど」です。


一年の計は春にあり、一月の計は朔にあり、一日の計は鶏鳴にあり。

毛利元就の言葉です。
この言葉から
「1年の計は元旦にあり」が一般的に言われるようになったのだとか。

元旦とは1月1日の朝のことです。
「何事も最初に計画や準備をすることが大切」
という言う意味で使われていますね。

同じように「一年の計は努力にあり」とも言っています。

年が変わるということで、
気持ちがリセットされるので、
「今年こそは」と思う人も多いですが、
これはあくまでも暦の上での「節目」というだけ。

元旦という大きな節目を利用するのはとても良い事ですが、
「やろう」「やりたい」と思っているだけでは
それは達成できません。

「来年から」と思っているのなら
その準備や計画は年内にしておかないと
スタートダッシュが少し遅れてしまうわけです。

そしてまたそのタイミングを逃すという事にも
なりかねません。(苦笑)


そんなことにならないように
計画や準備こそ「思い立ったが吉日」という言葉の通り
その時からスタートです。


明日30日は年内最後の「時間管理作業会の日」です。
1年の反省と新しい2014年をどう過ごすのか?
それを考えるにはふさわしい日だと思います。


時間管理作業会は無料です。
朝6時~10時の間に
スカイプ、チャットワーク等、
オンラインを利用しています。

じっくり時間をかけ、
●ミッション
●価値観
●達成までのステップ
●障害となるものが何か

そして、
「今できる小さな1歩は何か」
考える日にしてみませんか。


今回は年末ですので、特別に30日中ならいつでも参加OKです。

朝6時~10時以外にスタートを希望される場合は、事前にお知らせください。
出来る限りその時間、対応できるようにします。

参加ご希望の方は
ブログ、facebookのメッセージにてお知らせください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 767

Trending Articles